2011.12.13
こんばんわ
神戸WEB制作所MANGET
営業のあゆです!
デザインで綺麗に見せる事は不必要。大切なのは結果的に儲かるか。経営の役に立たない事をしても無駄ではないか?
。よく経営者の方から耳にする言葉です。しかしこれは半分当たりで半分はずれです。
経営の役に立たない事が無駄と言うのはおっしゃる通りです。しかし「デザインで綺麗に見せる」という点ですが、恐縮ですが大間違いです。
「綺麗に見せる」という行為はデコレーションであり、デザインではありません。
世界的デザイナー、ルイス・サリヴァンがデザインについて語った言葉を引用します。
形体は機能に従う
目的実現の為、最も適した機能的な形態を考える事。その一連のプロセスがデザインです。
デザインの意味は辞書に「実用面を考慮して造形作品を意匠(企画)する事」とあります。
デコレーションの意味も辞書で調べると「美しく飾る事」とあります。
こちらは機能面は意識せず、飾る事のみを目的とします。
つまり「デコレーションで綺麗に見せる事は不必要。
大切なのは経営の役に立つかどうか」という事が正解となります。
デザインは役立つ事が前提であり、役立たない時点でそれはデコレーションに過ぎません。
デザイナーは美的センスを持ったプランナーだ
これはイタリアの世界的に著名なデザイナー「ブルーノ・ムナーリ」の言葉です。
デザイナーは、問題や課題を解決するための機能を実現し、美的なセンスを持って解決策を考える戦略プランナーと言われています。
つまり経営戦略の遂行手段や、経営課題の解決方法を、美的なセンスを持って策を考えられるのが、デザイナーという事になります。
故に経営の役に立たなければデザインではない。
物が飽和している現在、どの企業サービスを選んでも大差は無いと消費者は感じています。
そうした中で消費者は価格に目を向けがちとなり、企業も価格競争をせざるえなくなります。
しかしその状況下でも、価格競争とは無縁で、選ばれ続ける企業が存在します。
その理由は、ブランドデザイン戦略が優れている事が挙げられます。
これらのブランドは、優れたデザインの機能により、企業・サービスのもたらす価値が消費者に伝わっています。
それさえ出来ていれば、例え高価格でも消費者はその価値を求め選びとります。
ブランド戦略の基本は、企業の本質を探り磨く事で、マーケットで1番のブランドポジションを築く事にあります。
「他の企業にはない魅力は何なのか」「消費者が求めているものは何なのか」そうした本質を磨き、1番魅力的である事を共感してもらう事。
それがブランディングであり、私達の提供出来る価値です。
どの様な企業、事業、サービス、商品でも、必ず強みは存在します。
私達は経営者のパートナーとして、企業価値を最大限に磨くブランディングで、経済価値を創出し、成長戦略を実現します。
というまとめになり納得しました。
頑張ります!!
とにかく今はがんばります!!!!
私達神戸WEB制作所は、SEO対策はもちろんの事ブランディングを意識した
デザイン性の高いWebサイトの提供を心がけ、1社を創業する想いで御社の
ホームページをブランド化させます.
お気軽にご相談ください!
神戸WEB制作所
〒650-0003
兵庫県神戸市中央区山本通2-3-12パレード北野4F
TEL 078-261-8622 FAX 078-261-8622
姫路WEB制作所
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋1049-9
TEL 0120-83-7272