2011.10.20
こんばんわ
神戸WEB制作所MAGNET
SEO担当の金です。
今日はたくさんいただいていた質問にやっとお答できる時間ができたのでお答しようと思います♪
お待たせして申し訳ありませんでした。
●毎日検索BOXにキーワードを入れてクリックすれば順位が上がるのか?
以前はアクセスは検索順位を上げる為に1つの方法だと言われた事もありましたが
正直な話、この場合は最低でも同一IPのPCからのアクセスはほぼ効力はないと思った方が得策です。
何故ならばこの手法が成功してしまうと言う事は即ち自作自演を検索エンジンが容認する事に通じるからです。
気持ちは分からない事はありませんが、無駄な努力です。
そのような時間を費やすならば、人に役立つ新しいコンテンツを作る事に時間をかけた方が有益だと思います。
●他のブログにRSSを登録したり、twitterでURLをつぶやけばバックリンクは増やせる?
残念ながら増えません。何故ならばそれらの殆どのリンクが、『nofollow』をつけなければならないからです。
これを付けていなければ被リンクとしてカウントされるのですが、twitterはこれをつけてなければ、確実にgoogleからスパム扱いされるのです。
何故ならばこれも自作自演が容易に可能になるからです。よって一生懸命自分のブログURLやサイトURLをtwitする事がSEO対策になると思っている方も、そんな事をする暇があったら新しい人に役立つコンテンツを作る事をオススメします。
●自分のブログ記事の中に自分のサイトにURLを入力する事は有効?
この方法は、まあやってもやらないでもどちらでも良いと思いますが、どうせやるなら前後の文章の脈略が不自然のない形で行うべきです。何故ならば意味のないリンクをユーザーは辿ってくれないからです。尚且つ、文中等のガイダンスよりも、文章最後での表記が適切でしょう。但し自分のお店や会社以外のキーワードばかりを使う事はあまりオススメしません。何故ならば非常に不自然だからです。
●サイトの内部の構造を変更したら順位が上がった・下がった?
これは良くある事ですが、必ずしもそれは貴方がサイトを扱ったからが要因ではない事が殆どです。
若干の順位変動は常に起こっていますし、今行った事に対する結果が出るまではgoogleでも若干時間はかかります。
寧ろ、これまで正常に読み込まれていなかったリンクがインデックスされた事により評価を上げたとか、これまで効果のあったリンクのスコアが落ちたとか、検索エンジンが正常にクロールできておらずにTOPページを誤認した結果、検索順位が大幅に落ちたとかそんな事が原因の方が多いです。●相互リンク集や隠しリンクを設置した事で順位が落ちた? これも上がったと言うよりも落ちた際に疑いたくなる要因ですが、基本的にこれらが原因で大幅に順位が落ちる事は考えにくいことです。但しそのリンクが悪質な場合は様々な不具合が良く出るのはyahoo japanの検索エンジンでした。基本的にはリンクスコアとしてはほぼカスリンクになるだけと言う事を念頭に入れて置くと良いかと思われます。少々は力がある場合もありますがリスクを考えた場合はオススメしません。 尚隠しリンクに関しては無料配布のアクセス解析等で使われることが多いような気がします。隠しリンクのおかげがどうか知りませんが、これをサイト設置した方のサイトが長いことTDPに陥っている事は何度か目撃しましたので、少しおっかないですね。こんなリスクの高い検証は私はしてませんので正直何とも言えません。
●サイト内部に沢山のキーワードを出現させると検索順位は上がる?
これは半信半疑です。Yahooでは若干効果があったような気がしますがgoogleでは全く効果がなかったような記憶があります。但しこのような方法の場合、外部リンクの存在があって初めて効果が得られるものであり、内部ばかりにキーワードを集約させても、ユーザービリティーが落ち込むサイトになるでけですから気をつけましょう。まあ少しは増やした方が良いよね。と言うサイト運営者も多いのは確かです。
●meta keywordsに多くのキーワードを使うと良い?
寧ろ逆です。明確なキーワードがあるならば1つでも良い位です。5つ程が今は主流になっています。キーワードは各ページに分散させる事も1つの方法です。
●自分のサイトに外部リンクを付けない方が良い・相互リンクはやめた方が良い?
これも良し悪しがあります。外部リンクが外部に1つもないサイトの方が寧ろ不自然ですし、知り合いや仲間との相互リンクも寧ろOKだと思います。仮にyou tubu動画を使うならばプラグインの挿入も必要でしょうし、アメブロを使っているならばアメブロへのリンクも必要です。 あくまでも検索エンジンの順位上昇のみを狙ったような過剰な相互リンク以外は特に検索結果に影響するような事は私的には経験はありません。但し逆アクセスランキング等、301リダイレクト等を悪用した相互リンクサイト等は敬遠する事が無難です。(アダルトサイトに多し)●外部リンクを多くつければ検索順位は向上する? 質の高いリンクを多くつける事が出来れば確実に検索順位は向上します。がその場合、そのリンクを購入してしまってはgoogleからスパムとされるリスクも上がります。このあたりがジレンマです。これまでのようにyahooが独自の検索エンジンの場合はこの方法は有効でしたが、google検索エンジンをyahooが採用する今となってはもはや禁じ手に近いものです。 ではどうするか?ひたすら新しいコンテンツを作り、そして他者にも紹介してもらえるようなコンテンツを作る事でオーガニックリンクを獲得させて、ドメインのパワーを上げる事です。そんなの無理だ!とお思いの方は、最初からSEO対策を自分で取り組もうとする事は止めた方が良いと思います。
本当に驚くくらい質問のお問い合わせがきて嬉しいです。
でも一気に答える形になり申し訳ありません。
でも頂いた質問に関しては答えていきますのでこれからもよろしくお願いします!
ではまた。