兵庫県立美術館「榎忠」展

  • 電話番号
  • お問い合わせ
お知らせ

兵庫県立美術館「榎忠」展

お知らせ

2011.10.23

こんにちわ
神戸WEB制作所MAGNET代表の奥谷奈津子です。
今日は尊敬する榎忠さんの展覧会のご紹介をします。
私達が兵庫県立美術館で「MAGNET EXHIBITION]展を行ったときも足を運んでくださり
おでんに連れて行っていただきました。
生き方含め表現者として大好きです。

榎忠
香川県善通寺市生まれ。16歳から現在に至るまで兵庫県神戸市に住む。美術教育の経験は20歳から通い始めたデッサン教室のみである。1965年から二紀展に作品を発表し、1968年に初個展「生成」を開催。このときは幻想的な絵画作品を主としていた。

1969年、鴨居玲らと洋画研究所〈0〉を設立。公募展のあり方に疑問を持って二紀会を脱退し、「グループZERO」を結成。『裸のハプニング』などのパフォーマンスを展開するようになる。1977年、頭髪や髭から陰毛に至るまで全ての体毛を半身分だけ剃り落としてハンガリーに入国しようとする『ハンガリー国へハンガリ(半刈り)で行く』を発表し、奇才として一躍その名を高めた。1979年には、銃口が山口組組長の自宅に向けられている巨大な大砲のオブジェ『LSDF』を発表。また、個展会場に酒場を設置して自ら女装して酒食を振舞う『BAR ROSE CHU』を展開した。

こうしたパフォーマンスアートの一方で、金属加工工場での旋盤工勤務を活かして鉄の廃材や機械部品を用いた機械彫刻・オブジェも多数発表している。1981年の『スペースロブスター P-81』、1985年の『2・3・7・8・TCDD・PROPAGATION』が代表作品である。2000年代以降は阪神大震災の影響から、旋盤で加工した金属廃材を使って未来都市のようなオブジェを主に制作している。

専業美術家ではなく一般の金属加工会社で旋盤工の会社員をしながら週末を利用して制作に集中する生活を過ごし、定年まで勤め上げた。作品のために「半刈り」だった時期もそのままの状態で勤務していたという。村上隆など多くの現代美術家に強い影響を与えている。2008年に第32回井植文化賞、2009年には神戸市文化賞を受賞した。

展覧会情報
神戸にいらっしゃるかたはぜひ足をお運びください。

■会期
2011年10月12日(水)~11月27日(日)47日間
会期中無休
開館時間:午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)入場は閉館の30分前まで
■会場
兵庫県立美術館3階企画展示室他
■主催
兵庫県立美術館・朝日新聞社
■後援
兵庫県・兵庫県教育委員会・神戸市・神戸市教育委員会

神戸WEB製作所について

神戸WEB制作所では、お客様に最適な戦略でブランド価値の向上、顧客満足の向上、お問い合わせの増加、リピート率の増加、営業・広告費用の削減等のニーズに合わせて、
会社のイメージを大切にし、魅力を最大限に表現するホームページを制作いたします。
豊富な制作実績を活かし、目的、ご予算に合わせた設計プランをご提案をしております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

電話番号
お問い合わせ
NEWS

NEWS

2020年01月08日

新年のご挨拶

続きを見る

NEWS

2017年10月10日

【社会福祉法人 洛東園様】ホームページをリニューアルしま…

続きを見る

NEWS

2017年10月02日

【岡山県津山市の結婚式場 モンレーヴ様】ホームページをリ…

続きを見る

NEWS

BLOG

2019年02月19日

【かぼちゃ世界流通量1位の使命】

続きを見る

BLOG

2017年12月22日

【DAY BY DAY】ホームページ制作について

続きを見る

BLOG

2017年12月10日

【ホームページをブランドへと成長させるプロセス】

続きを見る